CHRO「人と組織の関係」を最適にする3つのコミュニケーション施策 一人一人の価値観が年々多様化してきています。定期的に上司とメンバーが目標を設定して、評価期間における行動と成果を評価して、給与を上げたとしても、それだけでモチベーションやエンゲージメントが高められることはなくなってきました。 それよりも、一... 2018.01.07CHRO
新卒採用メルカリ創業者・山田進太郎さんの人の口説き方 世界累計1億ダウンロードを突破したフリマアプリ「メルカリ」創業者・山田さんのBusiness Insiderでのインタビュー記事を読んで、「人の口説き方が上手だな」と思った部分があったので紹介します。 メルカリ山田会長が語る「世界進出の先鞭... 2018.01.02新卒採用キャリア採用
CHROCHROは人と組織を未来に繋げる予言者なんだと思う 企業の中で最高人材リソース責任者であるCHRO。その「定義」については至るところで語られている。 個人的な定義としては、 単純に「人事部長」という存在ではなく、3つの視点(経営者としての視点、人事部門全体の視点、組織全体の視点)を持ち、全体... 2017.12.18CHRO
人材育成一流の人事は相手にトコトン興味を持ち、聞いて、聞いて、聞き倒す これまでの人事経験の中で、たくさんの方を面接し、たくさんの方を採用してきました。それだけでなく、たくさんの方の入社後フォローもしてきました。 入社後フォローとしては主に個人面談に力点を置いて、その時々の状況を顔と顔を付け合わせて聞く、とにか... 2017.11.30人材育成
新卒採用出会ってくれた人にどんな気持ちで接しているか 採用面接をしていて、応募者が増えるための適切な戦略を行い、その効果が出ると望んだ通りに応募者が増えることがあります。 そうやって増えた応募者にどんな気持ちで接しているでしょうか。 ここ最近面接をした方からもよく聞くのが「こんな面接を受けたこ... 2017.11.06新卒採用キャリア採用
人事制度年収を上げるための4つの方法 働いている人なら「もっと年収が上がったらいいのに」と思っている人が多いかと思います。 分からないことを調べるならGoogleで、以上、としたいところですが、不思議と年収を上げるための方法が紹介されているものはあまりない、というのが現状です。... 2017.10.11人事制度キャリア|働き方
チーム|組織開発善意の指示待ちになるな チームで力を合わせて仕事を力強く推進するには、メンバーそれぞれの仕事に対する意識を揃える必要がある。 メンバーには当然いろんな考え方、スキル、経験を持っている人がいるわけですが、それぞれの立場から「本当に必要なものは何か」に焦点を合わせて意... 2017.09.13チーム|組織開発
新卒採用面接の3つの極意 面接をする時にいつも心掛けている3つのことがある。 ・提出された書類には答えはない。相手の表情をよく見る・ある時点のその人の状態で判断しない。人生を共に旅したいか、で判断する・とにかく今、この瞬間を楽しむ 提出された書類には答えはない。相手... 2017.09.13新卒採用CHROキャリア採用
CHROグダグダ言わずにさっさとやる。やってみると意外と大したことがないと気がつくことが多い 2017年9月6日の日記。 会社の近くのカレー屋さんにランチに行ったのですが、そこの女性の店長さんが最高に素敵なサービスをしてくれました。 同じタイミングで来ていた他のお客さんから「実は会社が移転することになったんです。でも、徒歩で来ら... 2017.09.07CHRO
CHROすべては信じられる一歩目を踏み出してから始まる。あとはそれをやり続けるだけ。変革には運用が大事なんだ。 2017年9月4日の日記。 9月に入り、乱れていた生活形式を少し見直すことにした。 何に時間を使ったのか?だけでなく、使った時間をどれだけ活かしているのか?成果は?という視点でも日次でチェックしていくことにした。 すべては信じられる一歩... 2017.09.05CHRO